DMCA(デジタルミレニアム著作権法)とは?悪用やコンテンツ盗用にあったときの対処法

DMCAとは

更新日:

要約:

  • DMCAとは、日本語で「デジタルミレニアム著作権法」といい、デジタルコンテンツの著作権を保護するためのアメリカの法律である。
  • 著作権侵害として報告された内容は、「Lumenプロジェクト」というサイト上で誰でも閲覧できる。
  • 誤った報告(虚偽通告)をされた場合、Googleから届くメールの案内に従って「異議申し立て」を行うことができる。

DMCAとは?

DMCA(Digital Millennium Copyright Act)とは日本語で『デジタルミレニアム著作権法』と言い、1998年10月にデジタルコンテンツの著作権を守るために制定・施行された連邦法です。アメリカの法律は日本国内でWEBサイトを運営する私たちにとって一見関係のない法律のように感じられますが、GoogleやFacebook、Instagramなどのインターネット企業がアメリカ法人であることから、このDMCAが著作権法の基準となっているのです。

仮に自サイトのコンテンツが盗用された場合、盗用したサイト運営者を特定し直接連絡して盗用したコンテンツを取り下げてもらうという手法が一般的でした。しかし盗用元を特定し取り下げさせる行為は無駄な時間も掛かり、それが悪意があっての行為だった際は特定することは難航するケースがほとんどです。

また、盗用コンテンツがSERPsに残り続けることで、本来自サイトに流入するはずだったユーザーをみすみす逃すことにも繋がりかねません。このことからDMCAの規則に則って申請を行い、検索から削除してもらうことが重要になってきます。

プロバイダー責任制限法とは

DMCAはアメリカの法律でありますが、日本にも『プロバイダー責任制限法』があります。プロバイダー責任制限法とはインターネット上の違法・有害情報に対して整備された総務省の制度です。

DMCAを使用して通報する方法

DMCAに申請して盗用コンテンツを削除申請する方法を説明します。

Googleには以下の様にWEB検索での著作権侵害の報告フォームがあります。

著作権侵害の報告(ウェブ検索)
Google では、法的に有効な著作権侵害による削除通知に対して、適切な対応をとることをポリシーとしています。Google による対応としては、当該コンテンツについてアクセスを制限する、または収益化を無効にするなどがあります。アカウント所有者または登録者がいる Google サービスについては、状況によっては侵害行為を繰り返しているユーザーのアカウントを無効にすることもあります。Google は、通知への対応措置としてコンテンツへのアクセスを制限したり、コンテンツの収益化を無効にしたりする際に、対象のサイトまたはコンテンツの所有者もしくは管理者に通知いたします。サイトまたはコンテンツの所有者もしくは管理者は、行われた措置に対して再審査を請求する権利を有します(多くの地域の適用法令では異議申し立て通知と呼ばれます)。異議申し立て通知が提出された場合は、その旨を Google からお知らせします。

まずは、Report Content for Googleに進みます。

著作権侵害による削除ページで氏名を入力します。対象となる著作権者は自身で申請する場合は【本人】を選択、【所有者本人としてこの通知を提出しています】にチェックを入れます。

次に【メールアドレス】を記入します。

ウェブ検索での著作権侵害の報告はGoogleのフォームからできる

対象著作物の箇所では、数あるコンテンツの中からGoogleが該当コンテンツを探し出せるよう、権利侵害をされたと確信する著作物を特定できるような詳細を具体的に記入していきます。

ウェブ検索での著作権侵害の報告はGoogleのフォームからできる

【権利を侵害している著作物の場所】の箇所に該当URLを記載します。

ウェブ検索での著作権侵害の報告はGoogleのフォームからできる

最後に【誓約文】にサインをします。

  • 上記の情報が法律による許可が無く使用されていることを確信している
  • 情報に偽りは無い
  • すべての写しがLumenプロジェクトの公開されることに承諾する

【誓約文】の内容を読み誓約できる場合にはチェックを入れ署名しreCAPTCHAを使用し送信します。

ウェブ検索での著作権侵害の報告はGoogleのフォームからできる

Lumenプロジェクトへの公開とは

LumenプロジェクトではDMCA申請をされた情報が誰でも閲覧可能である

DMCAの申請情報はLumenで誰でも閲覧可能である点を覚えておきましょう。

送信者・提出者の本名、所在地、日付や著作権申し立て内容や該当URLがLumen内を検索することにより閲覧可能です。

もしSERPs上での検索順位操作の目的や、同業他社を貶めるために悪用されたのであれば、Lumenサイト内を検索することにより情報が閲覧出来るので自身の社会的信用を大きく欠落させる事となるはずです。細部まで透明性を持ち管理されている事を認識しておきましょう。

DMCA被害を受けた場合の対処法

DMCAで虚偽通告された場合はGoogleのメールから異議申し立てをすることができる

もし虚偽通告をされた場合、Googleから送られてくるメールから異議申し立てを行いましょう。

自身のコンテンツに対してDMCAからの削除通知メールを受信したら、そのメールの内容を熟読し【異議申し立て通知】のリンクをクリックし詳細を入力し異議申し立てをします。

Googleに問題の無いコンテンツであると判断された場合は該当コンテンツは再度表示されるようになります。無意識や無知が原因で著作権法違反を犯してはいないかを自身で再度確認し、やはり誤情報だと判断した場合は異議申し立てをするのが良いでしょう。

まとめ

DMCAが施行されて以来、直接盗用コンテンツの削除依頼が可能になった分、申請自体が悪用される弊害も出ているかもしれません。GoogleだけでなくYouTubeやFacebookといったSNSも該当するため知っておくべき知識です。

常に自サイトの管理に目を光らせ、SERPs上での確認を行うことが重要になってくるでしょう。

📕DMCAとはどういう意味ですか?

📖DMCAとは日本語で『デジタルミレニアム著作権法』と言い、デジタルコンテンツの著作権を守るためのアメリカの法律です。

📕DMCA開示請求とは

📖DMCAに基づいて著作権侵害者の情報をISP(インターネットプロバイダ)に開示請求を求める手続きのことです。

📕DMCA通報のやり方は?

📖Report Content for Googleから詳細を記入しDMCA申請を行います。

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

記事は参考になりましたか?

ご意見・ご感想はこちら

はいいいえ

SEO対策でお悩みの方へ

無料で資料をダウンロードいただけます!SEO対策に役立つノウハウや具体的な施策、最新の成功事例をまとめた3つの資料をご用意しました。これからSEOに取り組む方にも、すでに実践中の方にもお役立ていただける内容です。

 資料を無料でダウンロード

ドメイン診断レポートをご希望の方へ

無料でドメイン診断レポートをダウンロードいただけます!あなたのドメインの強みや改善点を明確にするための詳細な分析レポートをご用意しました。初心者から上級者まで、幅広い方に役立つ内容です。

ドメイン診断レポートを無料でダウンロード

まずは簡単お見積り

あなたのサイトに最適なSEO対策をご提案します。検索順位の向上やアクセスアップにお悩みの方は、今すぐお見積りフォームからご相談ください。初めての方でも安心してお任せいただけるサポートをご提供します!

 SEO簡易お見積りフォーム

SEO対策にお悩みの方はお気軽にお電話にてお問い合わせください。

📞 03-6276-4579 : 株式会社コンテンシャル

平日 10:00~12:00 / 13:00~19:00