SEOに効果的なhタグの使い方と順番は?

Hタグの使い方

更新日:

要約

  • 適切な見出しの順序や階層構造は検索エンジンの理解を助ける。
  • h1はページの主題、h2は副題、h3以下はそれらにぶら下がる小見出しを設定する。
  • 見出しによるアクセシビリティ向上は、視覚障害などを持つユーザーにとってにも役立ち、より良いUXを提供できる。

はじめに

hタグを適切に扱うことで、検索エンジンの上位を狙うためのSEOに効果をもたらします。

hタグとは、”heading tag”とも呼ばれるHTML(マークアップ言語)の1つで、コンテンツの見出しを表現するために使われます。
hタグは、h1からh6までの6つのレベルが存在しており、その使い方は多種多様です。

私は、ページ内の冒頭にh1を1つだけ配置して、その後にh2を用いた”いくつかのサブ見出し”を設定してコンテンツを構築することをおすすめしています。
そのh2ブロックの中に、更に詳細な見出しである”h3~h6″を使いつつ、階層的に各々の文章を構成していきます。

hのあとにつく数字が増えるほど、より細かく、具体的な見出しになる傾向がありますが、下記ではSEOに効果的なhタグの順番とその使い方について詳しく解説していきます。

適切なhタグの使い方

hタグとはHTMLのbodyタグ内で、見出しを表現するタグです。

h1タグはそのページを表現するにあたって、もっとも適切な見出しを、h2タグはページを構成するための見出しを、h3タグはh2からさらに派生した小さな見出しを表します。
h4、h5、h6タグもありますが、利用頻度はあまり高くはありませんが、h3以降更に掘り下げたい場合に、段階的な見出しとして使用します。

ページ最適化を目的としたhタグの使い方は、以下のようにします。

  • h1タグはページ中に1度だけ使用することで、ページ全体の重要なテーマを表現する見出しとして使用します
  • h2タグはページ内のセクションやチャプター(章)を大まかに示す見出しとして使用します
  • h3タグはh2タグを構成するサブテーマを分割した見出しとして使用します
  • h4〜h6タグはさらに細かいサブテーマを設定したい場合に、段階的に見出しとして使用します

hタグはtitleタグやmetaタグと同様に、検索エンジンのランキングシグナルとして非常に強く作用するタグの1つです。
関連キーワードや需要の高いテールキーワードなども見出しに含むことで、SEOに好影響を与えることが出来ます。

適切にhタグを使用することが出来れば、通常はページ内検索をしやすくなったり、ナビゲーションとしてユーザビリティが向上します。

上記のような適切なhタグの使い方を習得して、ページ構造を最適化できるよう心がけてください。

hタグはページ内コンテンツの整理する役割を担っている

hタグは、h1からh6まで6つの段階があることがわかりました。

h1はページ中で1度だけ使用することをおすすめしましたが、h2~h6は特に出現回数に上限はありません。

もちろん、h1は絶対に1度だけしか使用してはいけないといったルールがあるわけではないので、あくまでもユーザービリティやSEOを意識する際に、ページの内容を明確にするといった意味で回数制限を設けることを推奨しています。

また、hタグの数字は、段階的に掘り下げていくようにしましょう。
h2タグの中身を構成する次のレベルの見出しでは、h3を使うようにします。
h2からいきなりh5を使うといった意味はあまりなく、h2→h3、次にh3→h4、必要であればh5→h6と掘り下げていくべきです。

あくまでもページのコンテンツを構成する”見出し”として利用していくことが好ましいので、サブタイトルの中に更にサブタイトルが必要な場合にのみ、各々のhタグはその役割を果たすことになります。

構造を明確にさせる手段として、ディレクトリ設計方法と似ていますが、hタグはページ内でコンテンツを整理するために役立つものです。

hタグでウェブサイトの検索順位を上げる方法

hタグを活用することにより、見出し中に記載されているキーワードのSEO効果を一定数得ることは可能ですが、それだけでは効果は少なく限定的です。

見出しの流れに沿ったコンテンツがその後にしっかりと掲載されていることや、ページ全体として流入してきたキーワードの検索意図が解決できているかが最重要です。

また、Googleは、サイトの構造やページの構成、クローラービリティ、ユーザーエクスペリエンスなど、内部要素だけでも複数の指標を評価対象として検索順位を決めています。

hタグがSEOに影響を与えるといわれている箇所は、主に以下の部分に該当します。

  • ページの内容を整理して見やすることでUI/UXを高める
  • 同様にページ内にセクションやチャプターを用意することでクローラービリティーを高める
  • 各ページの見出しを適切に設定することでサイト全体の構造もわかりやすくなる
  • 重要なキーワードを見出しに設定することで、該当キーワードの順位を上げる

項目ごとに”テーマとなる適切な見出し”を設定することが出来れば、ページ閲覧の際に、人間にはストレス削減を、Googleには解析負荷を軽減させることができます。

h1タグはどこに使うべきか?

h1タグとは、ページ内に書かれている内容を表すための最重要となる見出しです。

検索エンジンがページのテーマを判断する上で、タイトルタグと並んで重要視している項目となるため、最も慎重にキーワードや文言を使う箇所であると言えます。

以下は、h1タグを扱う上での注意点をいくつか列挙しています。

  1. h1タグは、HTML構文中で1つだけ使うことが推奨されています。
    h1タグを複数回使ったとしても、検索エンジンは正しく処理を行うことが可能なので、特段問題になることやペナルティを受けるといった事はありません。
    しかしながら、訪問者やクローラーがそのページを理解しやすくするためには、重要なキーワードや適切なリード文を盛り込んだh1タグを1度だけ使うことが望ましいと言えます。

  2. h1タグは、ページのできるだけ冒頭にあたる箇所、一番最初に使われることが推奨されています。
    h1タグで表現される見出しは、タイトルよりも少しだけ冗長なわかりやすい文章でページのテーマを記載します。
    ページを訪問したユーザーが最初に目にする見出しとなるため、該当ページを網羅的に説明する文章を用いてください。

  3. h1タグの文字サイズは、デフォルトであるとかなり大きなサイズとして表示されます。
    スタイルシートなどで調整することも可能ですが、あまり小さくせず、ユーザーの視認性を損なわない程度の大きさに維持することが望まれます。

h2タグを複数使うことでSEO対策を強化する方法

h2タグとは、h1の次にくる大きな見出しです。

h2タグは使用回数に制限はなく、ページ内の適切な区切りとして使い、コンテンツをわかりやすく整理することで、ユーザーにとってもクローラーにとっても負荷なく、掲載されている情報を正しく伝えることができます。

しかしながら、やみくもにh2タグを乱用するだけでは、本質的な改善には至らず、SEO効果も上がりません。

SEO対策を強化する根底には、コンテンツの内容をわかりやすく質の高いものにすることや、適切な関係性と導線を踏まえたリンク構造、そしてユーザー体験を向上させることが求められます。

h2タグを始めとした見出しは、キーワードを強調する手段として、非常に効果的な要素の1つではありますが、ただタグを設置すれば検索順位が上がるといったことではありません。

まとめ

hタグを用いたSEO対策のポイントは、見出し内に関連するキーワードを入れ込むことです。

関連キーワードとは、ランキングを上げたいキーワードと結びつきの強いキーワードの事です。
主に再検索キーワード、共起語サジェストキーワード等が上げられますが、メインキーワードと関連性の高い関連キーワードを見出しに用いることで、該当するページが検索意図に沿ったコンテンツであることをGoogleに訴求することが出来ます。

見出しを制するものがSEOをも制すると言っても過言ではないため、hタグの取り扱いはしっかりとマスターしていただくことを強くおすすめします。

YouTube動画 – 柏崎剛SEO対策チャンネル

よくある質問

📕 hタグの中にdivタグを入れることは可能ですか?

📖 HTMLの仕様上、hタグ(h1~h6)の中にdivタグを直接入れることは推奨されていません。hタグはフレージングコンテンツを子要素として含むことができますが、divタグはフローコンテンツであり、hタグの子要素として適切ではありません。そのため、hタグ内にdivタグを配置するのではなく、適切なタグを使用して構造を設計することが望ましいです。

📕 hタグを飛ばして使用することは問題がありますか?

📖 hタグは見出しの階層を示すため、h1からh6まで順序を守って使用することが推奨されます。見出しレベルを飛ばすと、文書の構造が不明瞭になり、ユーザーや検索エンジンが内容を理解しにくくなる可能性があります。特に、アクセシビリティの観点からも、適切な見出し階層を維持することが重要です。

📕 hタグの正しい使い方を教えてください。

📖 hタグは文書の見出しを示すために使用され、h1が最上位の見出し、h2以降がその下位の見出しを表します。適切な階層構造を維持することで、文書の内容が明確になり、ユーザーや検索エンジンが情報を理解しやすくなります。また、hタグ内にはフレージングコンテンツを配置し、適切なキーワードを含めることで、SEO効果も期待できます。

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

記事は参考になりましたか?

ご意見・ご感想はこちら

はいいいえ