関連キーワードの種類や違いとは?無料取得ツールと調べ方
更新日:
要約:
- 関連キーワードとは、SEOに役立つ多様な種類のキーワードの総称。
- 多くの関連キーワードは、Googleの検索結果から分析することが可能。
- 各関連キーワードを一括取得できる無料ツールがある。
はじめに
皆さんは、普段何気なく使用している検索クエリと関連性や結びつきの強いキーワードをご存知でしょうか。
このキーワードを分析することで、本来ユーザーが持つ検索意図の把握に役立てることができます。
本ページでは、関連キーワードとはなにか?どのように調べて、どう使えばよいか?また、サジェストキーワードとの違いや、無料ツールの使い方について解説します。
関連キーワードとは
関連キーワード(関連語)とは、検索エンジンで検索を行う際に使用されるクエリ(検索キーワード)に関連するキーワードのことです。
対象となる検索キーワードと一緒に入力されるサジェストキーワードや、検索結果が表示された後に検索される再検索キーワード、同キーワードで対策中の競合サイトが上位表示化を実現している競合キーワード、また上位表示させる為にセットで使用されている共起語など、様々な関係をもとに検索キーワードと密接に結びついたキーワードの総称を指します。
例えば、Googleで弊社の名称「コンテンシャル」と検索すると、画像のように「代々木」「電話番号」といったサジェストや、「株式会社デブリ」「柏崎 SEO」といった次の検索時に入力されるであろう再検索キーワードがいくつか表示されます。
これらが関連キーワードと一般的に呼ばれるものです。
関連キーワードとサジェストキーワードの違い
サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入力した際に表示される補完キーワードのことです。
前述「関連キーワードとは」で紹介した「コンテンシャル」のサジェストキーワード一覧の画像にあたる機能になります。
この検索サジェスト機能は、オートコンプリートとも呼ばれており、関連キーワードの1つとして位置づけられています。
サジェストキーワードの特徴は、検索意図に関連するキーワードを予測し、ユーザーに提案(サジェスト)することを目的としています。
サジェストキーワードは、Googleのアルゴリズムによって、ユーザー自身が過去に検索した単語・文字列・履歴をもとに自動的に表示される仕組みを持っています。
また、検索クエリによっては、ユーザーが検索している場所や地域によっても異なる情報が反映されることがあります。
関連キーワードとサジェストキーワードと同列で分類している情報や意見もありますが、そもそもこのサジェストキーワードも検索クエリに対する関連キーワードの1つです。
関連キーワードとは様々な特色を持つ各キーワードの総称であり、サジェストキーワードも関連キーワードの一部となります。
つまり、「関連キーワードとサジェストキーワードとの違いは?」という比較は出来ません。
それでは、この関連キーワードと呼ばれるキーワードの種類や特色を解説するとともに、どういったキーワードが存在するのか?を以下で紹介していきます。
関連キーワードの種類と出し方・調べ方
関連キーワードとは、様々な特色を持つ各キーワードの総称であることを説明しました。
それでは、関連キーワードと呼ばれるものが、それぞれどのような特性を持ち、どのような違いがあるかを1つ1つ解説していきます。
サジェストキーワードの仕組み
サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入力した際に表示される「候補キーワード」のこと。
主に検索ユーザーの「入力したキーワードとの関連性」と「検索頻度」に基づいたアルゴリズムを通して表示される仕組みです。
これは、Google オートコンプリート機能とも呼ばれ、ユーザーが検索キーワードを最後まで入力しなくても、その後に入力しそうな補完キーワードの候補を提案してくれるものです。
過去に検索したキーワードや頻繁に検索するキーワードも含めて表示されることがあります。
スマートフォンでは、PCと比較して文字入力が面倒になるため、PCユーザーよりもスマートフォンユーザーによる検索の際に、提案された補完キーワードがタップされる傾向があります。
再検索キーワードの仕組み
再検索キーワードとは、ユーザーが最初に入力したキーワードの検索結果において、すべての問題を解決するに至らなかった際に、改めて再入力されるキーワードのこと。
上位表示されている検索結果では、満足できるだけの情報が見つけられなかった。
または、検索して得られた情報から、更に新しい検索意図(潜在ニーズ)が発生した際に用いられるキーワードです。
この再検索キーワードは、実は簡単にGoogleの仕組みから閲覧ことが可能です。
検索結果の一番下に8個ほど表示されている「その他のキーワード」が、再検索キーワードにあたります。
スマートフォンによる検索結果では、「関連キーワード」と記述されていますが、PCでは「その他のキーワード」と記述されており、同じ意味と属性を持つキーワードです。
このスマートフォンで閲覧した際に「関連キーワード」といったGoogleによる表現が、再検索キーワードが関連キーワードであるといった誤解を招く要因の1つであると考えられます。
競合キーワードの仕組み
競合キーワードとは、対象キーワードで1ページ目に上位表示されている競合サイトが、アクセスを集めているキーワードや、Googleから広告の買い付けをおすすめされているキーワードです。
つまり、検索ユーザーの検索ニーズ・市場ニーズとは異なり、上位表示化されている競合サイトが獲得しようとしているキーワードが競合キーワードになります。
この競合キーワードも、Googleに評価されているサイトからキーワードを抽出する仕組みとなるので、関連キーワードの1つと考えてよいでしょう。
共起語の仕組み
共起語とは、特定のキーワードと同時、または頻繁にセットで出現する単語のことです。
例えば、「柏崎剛」といった人名キーワードの共起語には、「SEO」、「コンテンシャル」、「代表取締役」、「経験」などがあります。
あるいは、「沖縄 旅行」であれば、「離島」「人気」「ホテル」「ツアー」「観光」「レンタカー」などが共起語として挙げられます。
共起語は、対象ページの中で頻繁に出現する単語をカウントして、重複が多いキーワードを抜き出す仕組みを作ることで抽出が可能です。
その出現頻度は、対象キーワードによって異なりますが、いずれもそのキーワードと一緒にサイトに掲載されている可能性が高い単語になります。
検索キーワードに隣り合わせで表現されている単語なので、ユーザーの検索意図を把握する手がかりになる関連キーワードであると言えます。
関連キーワードが表示されない?
前述で解説した様々な関連キーワードの中で、主に再検索キーワードやサジェストキーワード、競合キーワードは、検索エンジンで表示されない場合があります。
そのような対象キーワードには、「政治」「宗教」「思想」「医学」といった「ウェブコンテンツだけでは正誤が判断できない事象」や、「専門家でも賛否両論となる話題」や、「個人の思想がはっきり出てしまうような物事」、「性的、または露骨な表現」は、この関連キーワードの閲覧ができない仕組みになっています。
無料の関連キーワード取得ツール
さて、前述では関連キーワードの種類や閲覧方法を解説しました。
次は、これら種類毎の関連キーワードを、簡単に抽出できる無料調査ツールを紹介していきます。
一括で関連キーワードのリストを取得することが可能なものが多いので、作業効率アップにお役立てください。
サジェストキーワード無料一括取得ツール
調査するキーワードと、柏崎剛のTwitterで公開されているパスワードを入力後に、「サジェストキーワード検索」ボタンを押すだけで、50音、A~Z、0~9順にソートされたサジェストキーワードの一覧が一括取得できるツールです。
一覧結果の出力後、「全てのデータをクリップボードにコピー」ボタンを押せば、Excelシートに張り付けることが出来る便利な機能も実装されています。
再検索キーワード無料一括取得ツール
調査するデバイスを選択と調査するキーワード、柏崎剛のTwitterで公開されているパスワードを入力後に、「再検索キーワード調査」ボタンを押すだけで、再検索キーワードの一覧が一括取得できるツールです。
表示結果の内容は、2階層目まで調べて重複した再検索キーワードの一覧、直下にある8個の再検索キーワード、「他の人はこちらも検索」となるPASF(People also search for)の3ブロックが出力されます。
各々の見出しに設置されている「全キーワードコピー」ボタンを押せば、Excelシートに張り付けることができる便利な機能も実装されています。
競合キーワード無料一括取得ツール
調査するデバイスを選択して、調査するキーワードと、柏崎剛のTwitterで公開されているパスワードを入力後に、「競合キーワード調査」ボタンを押すだけで、競合キーワードの一覧が一括取得できるツールです。
表示結果の内容は、調査するキーワードで上位表示(1ページ目)化されているサイトが獲得しようとしているキーワードを抽出しています。
複数のサイトで同じ競合キーワードが重複している場合は、その重複回数が出力されます。
また、競合キーワード毎に月間検索ボリュームや競合率も取得できるので、重要度も直感的に把握できるようになっています。
一番下には、コピペ専用のテキストフォームも用意されているので、Excelシートに張り付ける際に便利です。
共起語キーワード無料一括取得ツール
調査するキーワードを入力して、調査するプラットフォームと調査する範囲を選択して、柏崎剛のTwitterで公開されているパスワードを入力後に、「共起語検索」ボタンを押すだけで、共起語の一覧が一括取得できるツールです。
調査する範囲を拡充すると、Google検索結果の2ページ目までを調査することが可能です。
SEOで既に結果を出している上位サイトが、どういったキーワードをコンテンツに盛り込んでいるかを、<title>、<h1>~<h3>、<meta name=”description”>で分けて、無料にて分析することが可能です。
関連キーワードの重要性は?
関連キーワードに対する適切な回答をコンテンツに落とし込むことは、SEO対策を行う上で非常に有効です。
前述のように関連キーワードは、検索者自身の履歴を反映したサジェストキーワードだけではありません。
検索エンジンを利用する多くのユーザーの検索意図や傾向を加味して、Googleのアルゴリズムによって自動的に算出された様々なキーワードです。
そのため、ユーザーの関心度が高いキーワードを選定することで、検索ニーズを解決できるコンテンツ作りに役立てることが出来ます。
ただし、これら関連キーワードにおいて注意しなければならないのは、リアルタイムな情報は含まれていないということです。
検索結果や競合サイトなどで閲覧できるキーワードは、必ずしもその時点で需要があるものとは限りません。
そのため、リアルタイムで人気のあるホットキーワードを調査する場合は、GoogleトレンドやSNSといったリアルタイム検索を活用するとよいでしょう。
関連キーワードの検索ボリュームを調べる
関連キーワードの選定を行う前に、まずはサイト内に設置していくページとターゲットキーワードを定義する必要があります。
ただ闇雲に検索ボリュームの多いキーワードを使って、ページを作り続ければ良いというものではありません。
ご自身のサイトの存在意義や目的、テーマに沿ったページを設置していくことが、SEO対策を行うにあたって重要なポイントとなります。
この各ページに設定するターゲットキーワードにビッグキーワードを多様しすぎると、特に立ち上げ初期段階のサイトでは、狙い通りの成果をあげることが難しくなります。
つまり、サイトの成長スピードに合わせた長期的な視点を持ちつつ、時期を見計らいながらビッグキーワードの設置にチャレンジしていくことになります。
検索ボリュームは大きくなればなるほど、ライバルサイトとの競争が激しくなり、上位表示化が難しくなる傾向があるので、検索ボリュームはあまり少なすぎず、且つ大きすぎないボリュームを目安にして、サイトテーマと成長度に見合ったターゲットキーワードで各ページを作る必要があります。
各ページのターゲットキーワードが決まったら、関連キーワードはそのページの肉付けや補足として、ページのコンテンツを構成するパーツとして使用します。
上記で紹介した調査ツールで抽出したキーワードリストを用いることになりますが、これら関連キーワードの検索ボリュームや競合性は、あまり意識しなくても構いません。
あくまでも設定したターゲットキーワードの検索意図を解決する要素が関連キーワードとなるため、検索ボリュームが多いから正しい、競合性が低いから獲得のチャンスが増えるといった概念ではありません。
ターゲットキーワードで流入獲得を目的としたページのコンテンツ構成として、関連キーワードを活用すると良いでしょう。
他サイトや著名な方の解説では、「検索ボリュームが多く、競合率が低いキーワードが集客効果が高く狙い目なので、そういった関連キーワードを見出しやコンテンツ構成に使用する」というような、検索ニーズを無視したアドバイスを見かけることもありますが、私はこのような意見には否定的です。
ネガティブな関連キーワードの取り扱い
特にPPC広告では、一般的にネガティブな表現やイメージを損ねるキーワードを含む検索クエリに対して、「購買につながりにくく、ページクオリティが低下する可能性が高くなる」と言われています。
クリック率が下がると品質スコアが悪化し、CPCが高騰してしまうといった問題があるため、広告運用においては注意する必要がありますが、SEOに関しては別です。
関連キーワードで出現するネガティブキーワードは、少なからずユーザが求めている検索ニーズになります。
ご自身のサイトに掲載するコンテンツは、どうしてもポジティブな事ばかりになりがちですが、ユーザーがネガティブな情報を求めているのであれば、それは適切に説明する必要があります。
詳しくは、下記コンテンツにて解説しています。
邪魔な関連キーワードは削除できる?
しかしながら、サジェストキーワードや再検索キーワードに、ネガティブな表現のキーワードが出現してしまい、お困りの方もいるかと思います。
特に自社サービスや商品に対して、イメージを損なうような関連キーワードがGoogleの検索結果に出現してしまうと、信頼や権威性の低下を招くことがあります。
このような場合は、Googleに直接申請することで削除が可能となる場合がありますが、詳しくは下記で解説していますので、気になる方はチェックしてください。
まとめ
関連キーワードとは、様々な種類があり、その仕組みや意図は異なることがわかりました。
コンテンツを作成するにあたって、検索ニーズを汲み取った情報を記載することがSEO対策には求められますが、これら関連キーワードを活用することで、ユーザーの悩みを洗い出すことが出来るでしょう。
いくつか関連キーワードの調査ツールを列挙しました。
これらをもとに、関連キーワードの調べ方や具体的な使い方をしっかりと習得して、よりよいサイト作りを行うことで、集客アップや上位表示化につなげることが出来るでしょう。
YouTube動画 – 柏崎剛SEO対策チャンネル
よくある質問
📕Googleの関連キーワード取得ツールは?
📖関連キーワード取得ツールとは、検索キーワードに様々な観点で結びつく関連するキーワードを一括で取得することができるツールです。このツールを使用することで、Googleの検索結果で表示されるキーワードよりも、多くのキーワードを抽出することが可能です。
📕関連キーワードはなぜ出る?
📖関連キーワードは、検索エンジンの利用者が検索を繰り返したり、追加のキーワードを入力したりすることなく、探している情報を見つけやすくするための機能です。Googleのアルゴリズムにより機械的に単語が表示されるため、ネガティブな単語が表示される事もあります。
📕関連キーワードの仕組みとは?
📖関連キーワードは、Googleのアルゴリズムによって自動的に表示される仕組みです。ユーザーによって過去に検索されたキーワードや検索頻度、参照されたサイトなど、ウェブ上の行動履歴を様々な角度から反映されています。