リンクジュースとは?意味やSEOでの効果、注意点を解説
更新日:
要約
- 被リンクによって渡されるSEOの評価をジュースに例えたもの。
- ひと昔前と昨今のSEOでは評価方法が異なる。
- 闇雲にリンクを張るのではなく、関連性の高いページを結びつけること。
はじめに
本記事では、リンクジュースについて解説します。
ひと昔前と昨今のSEOでは、リンクジュースの分配方法が異なる点に注意が必要です。古い考え方のままだと低評価を招くリスクがあるため、正しい知識を身につけておきましょう。
リンクジュースとは?言葉の意味とSEOでの効果
リンクジュースとは、リンク元からリンク先のページに渡されるSEO評価のことを指します。SEO(検索エンジン最適化)における、検索順位を上昇させるアルゴリズムの一つです。
各ページが持つSEO評価(ドメインの強さや権威性など)をジュースに例え、リンクを張ることで評価が流れるイメージから「リンクジュース」と呼ばれています。
リンクジュースは検索エンジンにとって、そのページの価値を示す指標となるものです。コンテンツの評価は、リンクジュースによって得たパワーで変わるとされています。
つまり、リンクジュースを集めるほど、SEOでの効果が期待できるでしょう。
なお、外部サイトからの被リンクだけでなく、内部リンクを調整することでもリンクジュースを分配することが可能です。
ただし、むやみにリンクを張ればよいわけではないので、本記事で増やし方や注意点を確認しておきましょう。
また、リンクジュースは、コンテンツの評価を決定するためのGoogleアルゴリズム「PageRank(ページランク)」と深く関係しています。
リンクジュースとPageRankの関係性
リンクジュースは、被リンクによって得られる価値をジュースに例えた俗語です。Googleが公式で発表している考え方ではありません。
そして、リンクジュースと密接な関係があり、SEO対策で欠かせない概念がPageRankです。
被リンクについての詳しい解説は、こちらの記事をご覧ください。
PageRank(ページランク)とは?
PageRank(ページランク)は、Googleが検索順位を決定するためのアルゴリズムの一つです。ページの重要度や人気度を0~10の11段階でランク付けし、評価を数値化します。
この数値が高いほど、検索エンジンに重要なページであると評価される仕組みです。数値の高さは、リンクジュースで得たSEO評価によって決定します。
PageRankと被リンクの関係
PageRankはリンクジュースで得たSEO評価によって決定することから、被リンクと深く関係していることがわかります。被リンクによって価値のあるリンクジュースを得られるほど、PageRankが高まる仕組みです。
なお、以前は各ページのPageRankをGoogle検索のツールバーで確認することができました。しかし、2016年に廃止されて以来、確認する手段がありません。
これにより、PageRank自体をGoogleが重視しなくなったと考える方もいますが、外部への公開を停止しただけです。「Googleが掲げる10の事実」にも、PageRankについて記載されている部分があります。
引用元:Googleが掲げる10の事実
PageRankは現在も、SEOにおける一つの指標として重視されているのは明らかです。
また、公開されている文書には「200以上の基準」があるとされていますが、AI化も相まって相当な数があるでしょう。
実際に2024年5月にリークされたGoogle検索のアルゴリズムに関する内部文書には、「14,014個の属性 (機能) を持つ2,596個のモジュールが表されています。」と記載されていました。つまり、少なくとも数千から数万個以上の基準が存在するということです。
その膨大な基準の中で、被リンクは一つの要素に過ぎません。被リンク以外にも複数の指標があるため、もっと視野を広げて対策していく必要があります。
PageRankを決める要素
PageRankを決める要素として、従来は発リンクの数に応じて評価が均等に分配される「ランダムサーファーモデル」が採用されていました。
例えば、サイトの評価が30で6ヶ所にリンクを張れば、それぞれに5ずつリンクジュースが渡る仕組みです。
現在では「リーズナブルサーファーモデル」が採用されており、リンクの重要度によってリンクジュースが多く分配されるようになっています。Googleが取得しているリンク構造に関する特許であり、PageRankを基準としたアルゴリズムの一つです。
リーズナブルサーファーモデルでは、よくクリックされるリンクほど価値が高いと判断され、リンクジュースが多く渡るとされています。クリック率には以下のような要素が関係するため、ただリンクを張ればよいというわけではありません。
- アンカーテキスト
- リンクのスタイル(色やフォント)
- コンテンツの関連性
- リンクへの誘導方法
- リンク先ページの質 など
リンクジュースを増やす方法
リンクジュースを増やしてPageRankの評価を高めるためには、以下の4つの方法が有効です。
- 品質の高いコンテンツ制作で被リンクを獲得する
- 内部リンクを最適化する
- SNSを活用して被リンク獲得を狙う
- E-E-A-Tの評価を高める
1.品質の高いコンテンツ制作で被リンクを獲得する
大前提として、外部サイトからリンクを張ってもらえるようなコンテンツ作りが重要です。「参考になった」と感じてもらえなければ、リンクを張る価値がありません。
具体的には、以下のような方法で他のメディアとの差別化を図りましょう。
- 一次情報を含める
- 独自で収集したデータを公開する
- 画像や図解を入れる
- 動画や音声を入れる
他にはないデータを持っている場合は、図解やグラフなどを用いることで、引用されやすいコンテンツ作りにつながります。そういった価値のある情報を提供できると、結果的に被リンクが集まり、リンクジュースも増えていくでしょう。
なお、検索エンジンは、リンク元とリンク先のコンテンツの品質を判断して評価を決定しています。被リンク元の質も、評価を高める要素として重要であることを理解しておきましょう。
品質の高いコンテンツ制作は、リンクジュースを増やす目的というよりも、訪問者の検索意図を把握し、問題解決を図ることを第一に考えるよう意識して行ってください。
2.内部リンクを最適化する
内部リンクを設置する際は、関連性の高いページ同士を結びつけることで効果が発揮されます。評価を高めたい記事があるからといって、闇雲にリンクを張ってもクリックされません。
そのため、リンクジュースが自然に流れるように内部リンクを最適化する必要があります。
アンカーテキストに関連するキーワードを含めることで、コンテンツの内容を正確に伝えるのも一つの方法です。検索エンジンの理解を助ける役割もあるため、リーズナブルサーファーモデルではわかりやすいリンクの設置を意識しましょう。
また、SEO対策に有効な施策として考えられているトピッククラスターも、内部リンクの最適化する戦略の一つです。
トピッククラスターでは、特に評価を高めたいピラーページに、関連するクラスターページを内部リンクでつなぎます。
例えば「東京でおすすめのカフェ10選」というまとめ記事を上位表示させたい場合は、そのまとめ記事がピラーページです。そして、各カフェを紹介する記事をクラスターページとして、内部リンクでつなぎます。
なお、トピッククラスターによって得られるメリットは、リンクジュースをコントロールするだけではありません。クローラーが巡回しやすいサイト設計にもつながります。
3.SNSを活用して被リンク獲得を狙う
X(Twitter)やYouTubeなどのSNSを活用し、露出が増えることで、被リンク獲得につながる可能性があります。
なかでもXのリポスト機能は拡散に最適なので、あえて拡散を狙った戦略を立ててみるのもよいでしょう。リンクを張ってでも紹介したくなるような、有益な独自データや図解などを用いるのも有効です。
拡散によって、サイテーションの評価を高める効果も狙えます。
なお、SNSで拡散されても、Googleはそれを評価するわけではないと言われています。しかし、昨今の検索結果やSNSが与える影響から見ると、本当は評価しているのだろうと感じることが多いのが現状です。
4. E-E-A-Tの評価を高める
昨今のSEOにおいて、E-E-A-Tはかなり重要な指標です。E-E-A-Tは以下の4つの要素をまとめた言葉であり、良質なコンテンツを判断するための指標とされています。
- Experience(経験・体験)
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trust(信頼性)
E-E-A-Tの評価が高いコンテンツは、情報の信頼性が担保されます。専門家が発信する情報であることが明確であれば、自然と被リンクが集まり、リンクジュースも増えるはずです。
わかりやすい例でいうと、医療の情報なら医師、法律に関する情報なら弁護士が執筆や監修に携わっているとよいでしょう。買取業者が発信する買取相場や、銀行が発信するお金の情報なども情報の信頼性が担保されている例です。
逆に考えると、誰が発信しているのかよくわからない情報は、信憑性に欠けて行動に移しにくいのではないでしょうか。誤った情報を拡散するリスクもあります。
個人の場合は、インフルエンサーとしてのポジションの確立や、書籍の出版なども効果的です。
Googleは人物や組織のE-E-A-Tを判断するために、業種や専門分野を大まかに分類しています。特定のジャンルに強い人物であることがわかるように、外的活動や対策を行っていきましょう。
リンクジュースの受け渡しで注意すべきポイント
繰り返しになりますが、リンクジュースを集めたいページにリンクを張ればよいわけではありません。リンクジュースの受け渡しで注意すべき2つのポイントを押さえておきましょう。
- 関連性の高いページを結びつける
- 低品質なページにはnofollowを設置する
1. 関連性の高いページを結びつける
リンクを張る際は、関連性の高いページ同士を結びつけることで、クリック率が高まります。関連性がないと、そもそもクリックすらされません。
クリックされないリンクがあるのは、最適化されているとは言えない状態です。
外部サイトで関連性の高いサイトを見つけたら、相互リンクを提案してみるのもよいでしょう。相互リンクによって自サイトの信頼性が高まり、権威性が強まる効果も期待できます。
2. 低品質なページにはnofollowを設置する
nofollowは、クローラーに対して「このリンクは無視しても良い」というヒントを与えるHTML属性です。主に外部サイトへリンクを張る際の引数になります。
以下のような”低品質”と判断されるページにやむを得ずリンクを張る場合は、nofollowを設置するのがおすすめです。
- モバイルに対応していない
- オリジナルのコンテンツがない
- 最後の更新日からかなり年月が経っている など
nofollowを設置しないと、クローラーが読み取ったリンク先の情報も検索順位を決定する判断材料として扱われます。つまり、低品質なコンテンツを推奨していると判断されてしまうのです。
Googleは低品質なコンテンツを、検索結果の上位に表示しないようにしています。リンクを張ると自サイトも低い評価を受ける可能性があるため注意が必要です。
nofollowについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
まとめ
リンクジュースはGoogleが公式で発表している考え方ではないものの、GoogleのアルゴリズムであるPageRankに関わる重要な概念の一つです。
ただし、リンクジュースを増やすために被リンク集めに没頭するのはおすすめしません。リンクを張る際は、ページ同士の関連性が重要であることを理解しておきましょう。
検索ユーザーに満足してもらえる良質なコンテンツを提供すれば、自然と被リンクが集まり、リンクジュースが増えていきます。そのためには、E-E-A-Tの評価を高めることも重要です。
まずは、リンクジュースが集まるようなコンテンツ制作と、内部リンクの最適化を心がけましょう。
📕 リンクジュースとは何ですか?
📖 リンクジュースとは、あるウェブページから別のページへのリンクを通じて、リンク元の評価や権威がリンク先に伝達される概念を指します。この評価の伝達は、検索エンジンのランキングに影響を与えるため、SEO対策において重要な要素とされています。適切な内部リンクの設計により、サイト全体の評価を効果的に分配し、特定のページの検索順位向上を図ることが可能です。
📕 リンクジュースを活用したSEO対策にはどのような方法がありますか?
📖 リンクジュースを効果的に活用するためには、以下の施策が有効です。
- 高品質な外部リンクの獲得
関連性が高く信頼性のある外部サイトからの被リンクを増やすことで、サイト全体の評価が向上します。 - 内部リンクの最適化
サイト内の関連ページ同士を適切にリンクさせることで、リンクジュースを効率的に分配し、重要なページの評価を高めます。 - nofollow属性の適切な使用
不要なリンクジュースの流出を防ぐため、広告リンクや信頼性の低い外部リンクにはnofollow属性を付与します。
これらの施策を組み合わせることで、検索エンジンからの評価を高め、SEO効果を最大化できます。
📕 内部リンクの整理はどのように行うべきですか?
📖 内部リンクの整理は、以下の手順で進めると効果的です。
- サイト構造の把握
サイトマップを作成し、全ページの階層や関連性を明確にします。 - リンクの適切な配置
ユーザーの利便性を考慮し、関連性の高いページ同士をリンクさせます。 - リンク切れの修正
定期的にリンクの動作を確認し、無効なリンクを修正または削除します。 - アンカーテキストの最適化
リンク先の内容を的確に表すアンカーテキストを使用し、検索エンジンとユーザー双方にとって分かりやすくします。
これらの取り組みにより、内部リンクの効果を最大化し、ユーザーエクスペリエンスとSEOの向上が期待できます。