ヒートマップ

更新日:

ヒートマップとは

ヒートマップとは、Webサイトやアプリケーションのページ上で、ユーザーがどのように行動したかを視覚的に表現する分析ツールです。主に「クリックヒートマップ」「スクロールヒートマップ」「マウスムーブメントヒートマップ」などの種類があり、ユーザーのクリック位置、スクロール位置、マウスの動きなどのデータが色分けされて表示されます。赤や黄色で示される部分はユーザーの関心が高い場所を意味し、青や緑などの色はあまり関心が向けられていない場所を表します。

ヒートマップを利用することで、どの部分がよくクリックされているか、どこでスクロールが止まっているかがわかり、ユーザーの行動パターンを視覚的に分析できます。このため、ヒートマップはWebサイトのユーザー体験(UX)やデザイン改善、SEO対策に役立つツールとされています。

ヒートマップの種類と特徴

ヒートマップにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる観点からユーザーの行動を可視化します。以下に代表的なヒートマップの種類を紹介します。

クリックヒートマップ

クリックヒートマップは、ユーザーがページ上で実際にクリックした箇所を色分けして表示するタイプのヒートマップです。例えば、ボタンやリンクが頻繁にクリックされる場合はその箇所が赤くなり、関心の低い部分は青や緑で表示されます。これにより、ユーザーがどこをクリックしたくなるか、どのボタンやリンクが視認性が高いかが把握でき、改善ポイントを明確にできます。

スクロールヒートマップ

スクロールヒートマップは、ユーザーがページ内をどの程度スクロールしているかを示します。多くのユーザーが見ている部分は暖色系で、下部に行くほど寒色系に変わることが一般的です。このヒートマップを活用することで、ユーザーが実際にどこまでスクロールしているかがわかり、目立たせたい情報の配置や、長すぎるコンテンツの見直しに役立ちます。

マウスムーブメントヒートマップ

マウスムーブメントヒートマップは、ユーザーがページ上でマウスをどのように動かしているかを記録し、視覚的に表示するタイプです。マウスの動きはユーザーの視線と関連しているとされ、特に注目されている要素や、関心を引くコンテンツがある部分にマウスが多く留まる傾向があります。このヒートマップにより、ユーザーの注目を集めやすい位置や要素を確認できます。

ヒートマップの分析方法

ヒートマップ分析では、視覚的なデータをもとに、どのようにページ改善を行うかの判断材料が得られます。以下にヒートマップの分析で確認するポイントを説明します。

クリック位置の確認

クリックヒートマップからは、リンクやボタンのクリック状況を確認し、ユーザーが意図通りの場所をクリックしているかを把握します。例えば、クリックされていないボタンがある場合、その位置やデザインを見直すことで改善が期待できます。

スクロールの深度分析

スクロールヒートマップを通じて、ページ内のどこでユーザーが離脱しているかを確認します。コンテンツが長すぎたり、興味を引かない内容が続いたりする場合、ユーザーが下部まで到達しない可能性が高まります。スクロールが少ない場合、重要な情報を上部に配置するなどの工夫が求められます。

マウスの動きと視線の確認

マウスムーブメントヒートマップを使うと、ユーザーがどの部分に視線を向けているかの傾向が見えてきます。ユーザーの興味を引きやすい部分がどこかを知ることができ、注目を集めるデザインやレイアウトにするための参考情報となります。

こうした分析によって、ユーザーの行動データを基にサイトの最適化を進めることが可能です。

ヒートマップツールの種類とフリーソフト

ヒートマップはさまざまなツールを使って簡単に実施できますが、無料で利用できるツールも複数存在します。以下は、代表的なヒートマップツールです。

Clarity

Microsoft Clarityは、無料で使えるWebサイトのヒートマップツールで、ユーザーの行動を視覚化するために役立つデータを提供します。サイト運営者やマーケターが、サイトの改善点やユーザー体験の向上を目指すために使用でき、特にクリックやスクロールのヒートマップ、ユーザーセッションの録画などが豊富にそろっています。Clarityのデータはインサイトが豊富で、導入も簡単です。

Google Analyticsのヒートマップ機能

Google Analyticsには、標準で「ユーザーエクスプローラー」や「行動フロー」などの機能がありますが、専用のヒートマップ機能は備わっていません。しかし、Google Analyticsと連携するサードパーティツールを使うことで、データをヒートマップとして視覚化できる場合があります。

Ptengine

Ptengineは、ユーザーのクリックやスクロールの行動を簡単にヒートマップで表示できるツールです。ページ内の特定の要素のクリック率や、スクロールの範囲なども確認可能で、直感的にユーザーの動きを把握できます。無料プランも用意されており、Webサイトの改善を試みる際に役立つでしょう。

Crazy Egg

Crazy Eggは、クリック、スクロール、ホバーなどのヒートマップを提供し、ユーザーがどこを見ているかや、どの要素に関心が高いかを可視化するツールです。試用プランが用意されており、短期間で利用したい場合にも便利です。

Hotjar

Hotjarは、ユーザーの行動をヒートマップで確認できる他、録画機能も提供しているため、ユーザーの動きを詳細に把握できます。無料プランでは一定量のページビューまでヒートマップが利用でき、特定のページの分析に適しています。

これらのツールは、簡単な登録で利用できるものが多く、サイト改善を目指す際に役立ちます。

ヒートマップを利用するメリットと活用方法

ヒートマップは、ユーザーの行動データを視覚化し、Webサイトの改善ポイントを明確にするのに役立ちます。活用方法を具体的に見ていきましょう。

ヒートマップのメリット

視覚的に理解しやすい
 色分けされたヒートマップは直感的にユーザーの行動を把握できるため、特に専門知識がない人でも理解しやすく、改善点を見つけやすくなります。

ユーザーの関心を把握できる
 ページのどの部分にユーザーの関心が集中しているかを視覚的に把握でき、クリック率やエンゲージメントの向上に向けた施策が検討しやすくなります。

ページ改善に役立つ情報が得られる
 ページ内で見落とされがちな箇所やクリックされていない要素を確認し、デザインやレイアウトを見直す判断材料が得られます。

 

ヒートマップの活用方法

ヒートマップを効果的に活用することで、サイトのUX向上やコンバージョン改善が期待できます。以下に代表的な活用法を示します。

ページのデザイン改善
 ヒートマップでユーザーの行動を把握し、頻繁にクリックされる箇所には目立つデザインを施したり、クリックされていない部分には適切な調整を加えることで、ユーザーの関心を引きつけやすくします。

CTA(Call to Action)の配置最適化
 ユーザーのスクロールやクリック行動を参考にして、コンバージョンに直結するCTAの配置を見直すことで、誘導率を高めることができます。

ファーストビューの改善
 ファーストビュー(ページを開いた瞬間に表示される部分)のヒートマップを確認することで、重要な要素が視認性を保っているか、興味を引きやすいかを検討し、改善に役立てることが可能です。

ヒートマップとSEOへの効果

ヒートマップは、直接的にSEOに影響を与えるわけではありませんが、サイトのユーザー体験を改善することで間接的にSEO効果を高める可能性があります。具体的には、ユーザーのサイト滞在時間や回遊率が改善されることで、検索エンジンがサイトの信頼性や価値を判断しやすくなります。

ヒートマップがSEOに及ぼす効果

ユーザーエンゲージメントの向上
 ヒートマップでユーザーが関心を持ちやすい部分や、意図しない行動をとりがちな箇所を把握し、改善することで、ユーザーがサイト内でアクションを起こしやすくなります。

直帰率の低減
 ページ上でユーザーの興味を引けるように調整することで、直帰率が下がりやすくなります。直帰率が低下すると、検索エンジンはページの価値が高いと判断しやすくなるため、SEOにも好影響が期待できます。

コンテンツの質向上
 ヒートマップを使ってコンテンツの配置やレイアウトを改善することで、ユーザーが求める情報にたどり着きやすくなり、コンテンツの価値が高まります。


ヒートマップは、ユーザーの行動を視覚的に分析するためのツールとして、UX向上やSEO対策の一環としても活用が可能です。データに基づいた改善を積み重ねることで、ユーザーにとって魅力的なサイト運営が目指せるでしょう。

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

記事は参考になりましたか?

ご意見・ご感想はこちら

はいいいえ